歯医者さんの疑問にお答えします~!!
2025.02.05お知らせ
こんにちは~雪が舞う本日、暖房の効きも少し悪くて何だか室内にいても寒いなぁと感じています。
窓から見える雪景色がそう思わせているのかも?!
さてさて、今日は歯医者さんへの疑問でよく聞かれることにお答えしていきます!!
Q.自分なりに歯は大事にしているつもり。
なのに、被せ物が欠けたり、ブリッジが壊れちゃったり、しょっちゅう治療が必要で本当に困っています。
A.もしかして夜中に歯ぎしりをしていたり歯の接触癖はありませんか??
過剰な力がかかって歯が傷んでしまっていないか歯科でよく診てもらいましょう。
Q.無意識の癖がそんなに歯に悪いなんて!
歯の寿命まで縮んでしまうとはいったい何が起きるのでしょう??
A.起きるともっともつらいのが歯根破折です。
歯の疲労骨折のようなもので過剰な力によって傷んだ歯根が割れて抜歯が必要になります。
特に神経を取って弱くなっている歯に起きやすいので、治療した歯が多い方は注意が必要です。
Q.昼間の歯の接触癖や、睡眠時に気を付けようと思いますが、もっと手っ取り早く効果のある方法はないのでしょうか??
A.もちろんあります。
夜間にマウスピースをしてください。歯ぎしりの強い力を分散させ、歯の代わりに削れてくれるので、力による被害を格段に減らせます。
また、これから被せ物の治療を受けるのでしたら、耐久性の高い材料や治療法を選ぶと被せ物が壊れにくくなったり、歯根破折がおきる
リスクを減らすことができますよ。
上記のような質問や疑問がおおくあります。
歯の寿命を縮めるリスクといえば、むし歯と歯周病がよく知られていますが、歯ぎしりや歯の接触癖の過剰な力も歯の寿命を縮めてしまうとても大きな原因です。
特に歯ぎしりは自分では気づきにくいですが、知らずに放置しているとここが壊れ、あそこが壊れとトラブルが連鎖的に起きてしまうこともあります。
歯科のプロと一緒に対策をとり大切な歯を守っていきましょう。