歯周病の治療って?チクチクするあれは何やってるの??
2024.02.01お知らせ
こんにちは~ググっと寒かった日を少し超え、このまま少しずつ春に近付いていくのかまた寒気が来るのか絶妙な今日この頃です。
梅の花も咲き始めてやっぱり少しずつ春がやってきているのかも…♪
さてさて、今日は歯科医院でよく言われるであろう、歯周病の治療ってなに??を少し解明!!
歯科医院で、『歯周病の検査しますね~』と言われ、チクチク歯ぐきを刺されるようなあれ、体験されている方多いと思います。
あれって何?とよく分からず毎回終わられている方いませんか??
歯と歯ぐきの小さな隙間(歯周ポケット)の深さを細い棒のようなもので測っているのです。
この深さが深ければ深いほど歯周病が進行していると考えられます。
プラークや歯石が付いていると歯ぐきが炎症を起こしてプクっとしてきます。
そうするとそれだけでも歯周ポケットは深くなります。
歯を支えている骨が歯ぐきの中にはあるんですが、さらに進行するとその骨まで溶かして歯を支えている部分が減ると歯がグラついてくるというとても怖い病気です。
そして何が怖いって、結構自覚症状なく進んでいくこと、さらに自分でそれを検査することも出来ないという点も。
血圧や体温、血糖値などご自分で確認することはできても歯周病検査はご自分で測るということは無理でしょう。
ことぶき歯科診療所では検査後にどういう検査をしてどうだったのか、というお話もさせてもらいますが、こんな話は初めて聞きました、と言われる方もいらっしゃいます。
歯周病は口だけの問題でなく、全身疾患にとても関わるのでそういった点でも定期的に検査を受けてメインテナンスしておくことはと~~~っても大事なのです!!
ここ最近歯周病検査してないな~という方、ぜひ検査受けてみてくださいね!
ことぶき歯科診療所ではネット予約は24時間受付中です。
